● 40代 着物愛好家 祖母や母の着物の手入れ方法を知りたかった。 講座と実技の2部構成がわかりやすかった。 実技は、一人ひとりきちんと見てもらえたので、 自分でもできるという感触が得られた。 今後、さらに詳しいお着物の保管方法や、 知っておくと便利な知識などの話をしてほしい。 ● 50代 着物愛好家 着物のお手入れについて学び直したかった。 原因と対処法がわかりやすかった。 今後、古い振袖などをどうするかレクチャーしてほしい。 ● とても貴重な体験をさせていただき、 嬉しさと驚きでいっぱいです。 襟と袖口の汚れの取り方を教えていただき、 直ぐにも使えそうですが、 作業台の選択、換気etc. 知れば知るほど奥が深いですね。 ● 先日はたいへん勉強になる会をありがとうございました。 内容がとても濃密でした。 また講座では、講師が作業する様子を目で見て音で聞けたので、 力の入れ具合等体で理解できてよかったです。 ● 50代 ハンドメイド作家 しみ抜きを自分でしてみたかった。 楽しかったし知識が増えた。 ● 40代 クリーニング・しみ抜きに関する仕事 着物を扱うにあたっての知識が欲しかった。 とても勉強になりました。 なんとなくおぼえていたことも再確認できたし 丁寧に教えていただけたことが嬉しかった。 ● 40代 着物愛好家
ケアの仕方がわからなかったので 興味がある世界だった。 カビや他の汚れたケアもしたい。
0 コメント
着物のお手入れが自分でできたらいいのに。 着た後のアフターケアが、簡単にできたらいいのに。 着物をなるべく汚さない方法があればいいのに。 こんなお悩みをすこしでも解決できたらと思い、 【着物のしみ抜き・お手入れ講座】を開催しています。 ■講座内容 講座は2部制。前半は座学、後半は実技です。 ①座学 (約1時間半) •着物のシミの種類と分類 •着物のしみ抜きはなぜ自分でできないのか •しみ抜きのしくみ(実演) シミがついたときの応急処置 •シミを防ぐ方法 •着物のお手入れ・保管・カビ対策 ②実技 (約2時間半) •しみ抜きセット ブラシやベンジンの注意点 •練習布を使った練習 •自分の着物の衿洗い 皮脂やファンデーション落とし •袖口洗い 黒ずみ落とし ■受講料 •12500円(①座学②実技通しで受講の場合) •テキスト しみ抜きセット付き *着物や襦袢、半衿などはご自分のをお持ちください ■開催場所 •東京 飯田橋駅 徒歩3分 •大阪 新大阪駅 徒歩3分 *換気ができるレンタルスペース ■こんな方におススメ •お稽古や仕事など、着物を頻繁に着る方 •着物を長く大事にしたい方 •自分でできる、プロに任せることの線引きを知りたい方 •シミや汚れが怖くて、着物を気軽に着られない方 開催日時は、トップページにて更新しています。 希望日時での開催、サロン・着付け教室などへ出張講座も承っております。 お気軽にお問い合わせください。 お申込み・お問い合わせ→こちらから
■スナップボタンからのシミ 長い間保管してあった小紋。 衿のスナップボタンのまわりが、変色しています。 よく見ると、うっすら緑に変色も。 また着物を本畳みすると、衿は内側に三角に折り込むので 背中心あたりにもシミがうつっています。 表地にまで移っているケースもあります。 このシミは、スナップボタンの金属から出た錆です。 スナップボタンは、多くが真鍮製です。 真鍮は銅と亜鉛の合金ですが、 そのうちの銅の成分が錆びてシミになっています。 (緑青 ろくしょう) 緑青がでた部分の生地はとても脆くなっています。 ちょっとのしみ抜きで生地に穴が開くことも。 しみ抜きは、弱い薬品から慎重に試しながら 生地を優先してできる限りの作業で止めます。 ■錆を防ぐには スナップボタンを直接付けずくるみスナップにする、 引き糸にするなどの方法があります。 弊店では、基本的にくるみスナップでのお仕立てになります。 (ご希望で引き糸も可能) また現在では、防錆加工済みのスナップも売っています。
ご自分で付ける場合は探してみてください。 弊店でスナップボタンのみの付け替えも可能です。 長期間しまっているお着物、点検するときは スナップボタンも見てみてくださいね。 緊急事態宣言が全国的に解除され、 皆さまの生活も、少しずつ、動き出していることかと思われます。 弊店では作業の都合上、日頃からこまめに換気をしたり、 手を頻繁に洗うなどの対策を開業当初から行っております。 今後、よりお客さまに安心していただくために 以下のことを徹底してまいります。 ■お客さまへのお約束 ・作業場内はこまめに換気を行い、こまめに手指の洗浄・消毒を行います。 ・室内は、毎日オゾン発生装置を使い除菌を行います。 ・接客時はマスクの着用を徹底します。 ■お客さまへのお願い ・ご来店時は、マスクの着用をお願いいたします。 ・マスクが無い場合は、ストックがございますのでお申し付けください。 ・ご来店の際は、手洗い・アルコールで手指の消毒をお願いいたします。 色々ご面倒をおかけいたしますが、
ご協力いただければ幸いでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 こんにちは、そろり庵のこばやしです。 先日、着物に特化したお片づけ・収納セミナーを受講しました。 講師は片付けコンサルタント さかもとりえ 先生。 さかもと先生は、「こんまり」で知られる近藤麻理恵氏に直接師事を受け、 片付け・収納のノウハウだけでなく、 暮らしを豊かにするアドバイスも各方面で行っています。 ■「理想の着物生活」をイメージする まず、先生から渡されたのは、「理想の着物生活」実現リスト。 ここに、自分の理想とする着物生活を細かく書いていきます。 お片づけをする前に、まず大事なことは 「理想の着物生活」をしっかりとイメージすること! 自分がどんな着物生活を送りたいか、 どのくらいの頻度で何を着て、着姿はこんな感じで… と、できるだけ具体的に、鮮明に考えていきます。 私が書き込んだのは。。。 ・お茶のお稽古に着物を着ていきたい ・短時間でコーディネートできるようにしたい ・いただいた着物をちゃんと管理したい ・虫干しを、もっと簡単に行いたい などなど。 ■片づけの基本を知る 目標(理想の着物生活)が定まったら、いよいよお片づけへ! ゴールを目指して、具体的に行動していきます。 お片づけの基本は、 ・カテゴリーごと ・捨てるものではなく、「残す」ものを選ぶ ・「全体の量」をしっかり認識する ■収納・保管のポイント お片づけの方法を学んだあとは、収納方法へ。 保管グッズや、収納する順番・コツなどを教えていただきました。 大事なのは、 ・「死角をつくらない」こと ・一つ一つのものの「定位置」を決めること ■セミナーを受講してみて どちらかというと、お片づけが苦手な私。 面倒だったり、途中で挫折してしまったり、と お片づけにはマイナスなイメージを持っていました。 しかし、さかもと先生のお話をきいて お片づけ=「理想の着物生活」に近づける手段 と、楽しいものだと考えられるようになりました。 理想の生活、理想の自分像に近づけるってワクワクしますよね! さかもと先生、ありがとうございました。 早速、うちで実践してみようと思います。 さかもと先生の講座では、 着物だけではなくキッチンや本棚など 身の回りのお片づけ・収納にも応用できるコツが 学べます。 お片づけや収納でお困りの方、ぜひ先生のお話を聞いてみてください。 さかもとりえ先生のブログ → 暮らしを彩るお片づけ
|
店主・こばやしそろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。 月別
3月 2024
カテゴリ
すべて
|
contents
|
about |
そろり庵 |