そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

袋帯の修復

5/27/2018

0 コメント

 
こんにちは、そろり庵のこばやしです。
先日、袋帯の修復をしましたのでちょっとご紹介を。
■帯生地の裂け・擦り切れ
​お預かりしたのは、箔が入っている袋帯。
とても気に入っていらして、出番も多くあったそうです。

そのため、折れ目の部分や、角が10ヶ所ほど裂けたり擦り切れていました。
特に前柄の部分は10cm以上裂け目が入っており、何とかできないものかと。

また、帯が少し短いようで・・・
もう少し長さがあれば楽に締められるのに、とのご相談をうけました。

西陣の帯仕立て職人と相談をし、
裂けている部分は切り、使える部分を継いで仕立てる話に。

ただ、そうすると帯の長さが足りなくなってしまいます。
そこで、今付いている裏生地を表の見えない部分に足して、
裏生地は新しい生地に交換することにしました。
■帯の継ぎ仕立て
画像
​まず、帯地を解いて、
表と裏生地、それと中に入っている芯の3つのパーツに分けます。
画像
​中の帯芯は、カビによる茶色い変色がみられました。
芯は交換するので、表地と裏地だけ専用の溶剤で洗い、汚れを落とします。
(帯は水を使って洗えないため、有機溶剤をつかいます。)

それからお仕立てへ。

新しい裏地は、できるだけ元の色に近い色で染めました。
そして帯の強度を上げるために、生地に裏張りをして少し厚みをもたせます。
画像
継ぎ目も目立たず、長さもご希望どおりになって帯が蘇りました!

生地さえ丈夫だったら、再生の方法は考えられる。
今回は、私も大変勉強になりました。
0 コメント



メッセージを残してください。

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

160-0023 
作業場:東京都新宿区西新宿4-11-6
03-6276-7841(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ