そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

4/22 しみ抜き講座レポート

4/30/2019

2 コメント

 
こんにちは、そろり庵のこばやしです。

平成が終わりました。
これから、どんな価値観の時代になっても、
大事なものをきれいに直す姿勢は貫いていきたいと思います。
​さて先日、シェアサロンTUMUGU東京青山にて
スペシャルプログラム
『自分でできる着物のお手入れ 講座』
を開催しました。

前回はしみの種類やしみ抜きのメカニズムを実演し、
ご好評いただいたので、
今回は実技へとステップアップです。

参加の皆さんには、着物や襦袢を持ってきてもらい
自分でお手入れをしていただきました。
■しみ抜きセットを使っての練習​
画像
​まずベンジンの扱い方や、ご家庭でしみ抜きをする
ときの注意点を説明し、
試し布をつかって練習です。
しみ抜きブラシの扱いにも慣れていただきました。

最初はおそるおそるだったベンジンも、
実はたっぷり使ったほうが輪ジミになりにくい
ことが実感していただけたでしょうか。
画像
画像
ためしにファンデーションを布に塗って、
衿の汚れに見立てて練習をする方も。
■いよいよ実践へ
ブラシの力加減や、スピードに慣れてきたら
いよいよ自分の着物で実践です!

まずは衿の皮脂・ファンデーションの
汚れ落とし。
その次は袖口まわりの皮脂汚れ。
画像
画像
衿のシミが落ちた!
袖口の黒い汚れが薄くなった!
と喜んでいただけました。

衿と袖口は、着物を着ると必ずといっていいほど
皮脂汚れが付着する部分です。
放っておくと、生地自体が黄色く
変色してしまいます。

汚れが付くのが嫌で、着物を着るのを
ためらってしまう、という方は多いです。

そんな方に、この講座が少しでもお役に立てたら、
と思います。
2 コメント

糸の飛び出しを直す針

4/9/2019

0 コメント

 
こんにちは、そろり庵のこばやしです。
しみ抜きではないですが、私が重宝している道具を
今日はご紹介します。
■みすや針 ほつれのん
着物やデリケートな生地に、爪などが引っかかって
糸が飛び出してしまうこと、ありませんか?
お預かりしたお着物や帯を全体チェックすると、
糸が何かに引っかかって浮いていることが多々あります。
画像
これを直すのに使っているのが、
みすや針のほつれのん。
画像
頭の部分がやすりのようになっています。
画像
使い方はいたって簡単。
浮いた糸の部分に糸を表から裏にゆっくり通すだけ。
やすりの様な部分に糸が引っかかり、針と一緒に
糸が裏にとおってくれます。
画像
画像
唐織などの帯にも使っています。
糸が浮いてしまって気になる方は、ぜひ試してみてください。
0 コメント

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

160-0023 
作業場:東京都新宿区西新宿4-11-6
03-6276-7841(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ