そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

きもの工房 扇屋との出会い 1

11/29/2017

0 コメント

 
こんにちは、そろり庵のこばやしです。
今日はわたしがなぜ染色補正の仕事に
​たどり着いたのか、お話ししようと思います。

■会社員時代

大学4年生の就活では、
主にアパレル関係を​希望していました。

とっても単純な理由です、
服(この時は着物ではない笑)が大好き!
コーディネート大好き!
というだけで…

ちょうどこの頃は就職氷河期ということもあり
また私のリサーチ、努力不足ということもあり、
就職活動は思ったようにうまくいきませんでした。
結局、唯一内定をもらえた大手英会話学校で
営業職に就きます。

はじめての社会人生活は、
何から何まで緊張感がありましたね。
学校に来る生徒さんは、
子供さんから年配の方まで。
雑談ではなく、
自分の置かれている立場や目的を考えながら
話の筋道をつけていくのは難しいことでしたが、
いつも必死なところだけは上司に認められました(笑)

ただ、
同期の子たちが入社してすぐ辞めていくのを
目の当たりにし、私もふと、
​このままでいいのか…と思うようになりました。
服が好きで…コーディネートが好き…
資格があってソロで働ける…

色々調べた結果、
​スタイリストという職業があることを知りました。

■着物との出会い

その後会社を辞め、
スタイリスト養成学校に通います。
現役のスタイリストさん達が授業を受け持ち
自分の現場を見学させてくれたり
アシスタントをさせてくれる学校でしたので、
​色々な経験ができました。
中でも、和装スタイリングの現場が
とても楽しかったのを覚えています。

先生は年配の方でしたが、
狭い車内やひざの上だけで着物を畳む方法や
コーディネートの良し悪し、
空気感を演出する着付けの方法など、
様々なことを教わりました。
まあ、教わるといっても、
言葉で説明してくださるわけではありません。
先生がヘアメイクさん達と話しているのを
盗み聞きしたり、動きを見て感じながらです。
着付け教室に初めて通ったのも、
この頃です。
​
きもの工房 扇屋との出会い2へ続く
0 コメント



メッセージを残してください。

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

〒160-0023 
​東京都新宿区西新宿7-4-7イマス浜田ビル5階
03-6869-5548(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ