そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

しみ抜き講座 レポート②

11/12/2018

0 コメント

 
しみ抜き講座 レポート①はこちら
​■色々なしみ。応急処置と対処法
午後はもう少し踏み込んで、
シミの種類や応急処置の方法について。

ラー油、醤油、プリン、ドレッシング、口紅、ファンデーション、
ワインなど。。。

タイプがちがうシミを着物に付け、
応急処置と、プロにお任せするところの線引きをお伝えしました。
画像
上前にプリンのシミを落とします。
画像
応急処置は、乾いたもので吸い取ること!
​また、時間がたったシミやカビ、汗ジミの対処法などを、普段私が実践しているワザも含めてお話しました。
画像
肉眼では見えない、胴裏のカビ。
画像
ブラックライトではじめて見える、汗ジミ。
講座の終わりには、
ベンジンをつかって衿の袖口の皮脂汚れを落とすデモンストレーション。
画像
参加の皆さんは、
お茶や着付けをされている方、染色や仕立てのプロの方など、
着物が身近にある方々が多く、とても活気のある講座となりました!
少しでもお役立ていただければ、と思います。

​
■お客様の感想
○実演がたくさん見られて、勉強になった。カビを見るのに、ブラックライトの威力を実感できた。
○充実した企画で、大変貴重な経験ができた。
○ベンジンで輪ジミを作ってしまった経験があるので、シミになるのが怖かったがこれからは自信をもって衿・袖口をきれいにして大切にしようと思う。
○興味深いお話ばかりで、しみ抜きだけでなく保存や湿気対策の話も大変参考になった。
○おしぼりや布をトントンやって下のタオルに移す、というなんとなく根拠のないイメージを信じていたので、正しい対処がわかって大収穫!
0 コメント



メッセージを残してください。

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

160-0023 
作業場:東京都新宿区西新宿4-11-6
03-6276-7841(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ