タンスのクリーニング&着物診断 その①はこちら その②は、着物診断についてです↓ ■流行のライフスタイルから ~断捨離・ミニマリズム・終活~ 昨今のライフスタイルは、 自分で管理できる所有物は 最後まで責任持ちましょう、 管理できないものは早く手放して ストレスをなくしましょう、という考えが 主流になっていると思います。 (断捨離やミニマリズムは、自分の手が 届く範囲内の持ち物で生活する考えですね) また、高齢化社会に向けて 自分の人生や財産を自分で幕引きしたい考えの方が 増えています。 終活ブームにその考えが見てとれますね。 そういった風潮の中で、これから 着物がどういう扱いになるかを想像すると… 大事な着物は着てくれる人に譲ったり、 いらない着物は売ったり処分したりする ケースがもっと増えると予想しています。 ただ、あげる方は荷物が減って心身ともに スッキリするかもしれないですが… もらう方は、やっぱりキレイなものを いただきたいですよね笑 いくら貴重な着物をいただいても、 シミが全体にあったりカビが生えていては またタンスの肥やしになってしまいます。 弊店に相談に来られるお客さまのなかにも、 もらったはいいが着られない… かと言ってお金をかけてお手入れする程の 愛着はない、と話される方が多いです。 そこで、着物の持ち主が 着物をあげる前に状態を知れる機会を 作れないか、と考えました。 着物が今、人様にあげても迷惑でない程度にきれいか、 それともシミやカビがあるため 譲ったら逆に迷惑になるのでは、と 判断できるように。 また着物の現状を知れば、手入れするのか 手放すのかを決める判断材料になるのでは。 私にできることは、診断と再利用方法を提案することくらいなので限られてはいますが、 着物がお荷物にならないように、お客さまの心の負担を軽くできればと考え、このサービスを思いつきました。 タンスのクリーニング&着物診断 詳細・お問い合わせはこちら
0 コメント
返信を残す |
店主・こばやしそろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。 月別
5月 2023
カテゴリ
すべて
|