そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

お手入れをするタイミング2 着る機会がない着物

3/22/2018

0 コメント

 
​お手入れをするタイミング 1はこちら
​■着る機会がない着物のお手入れ
成人式でお召しになった振袖や、
結婚式で着た留袖、
七五三やお宮参りで
お子さんに着せた着物など。。。

​
次に使うのはいつかわからない、
着用頻度の低い着物は、
使った後にすぐ
お手入れをするのが望ましいでしょう。


衿や袖口の汚れや脇や帯下の汗ジミは、
付着して何年も放っておくと、
シミが酸化して変色してしまいます。

また、お子様のお着物はよだれや
吐き戻しなど。。(すみません)
​
よだれは透明なので、
乾いてしまうとわからなくなってしまいます。

そして放っておくと確実に変色していきます。

お祝い着などは、
頻繁に出して確認するのは難しいと思います。


10年、20年以上経って広げてみると、
​大変なことになっていた!


そうならないように、
着用頻度が低い着物こそ、
着た後にはしっかりお手入れされることを
​お勧めいたします。
専門店で、衿や袖だけではなく
全体をくまなくチェックしてもらい、
適切なお手入れをしましょう!

その際、
汗をけっこうかいたかも。。。
雨に濡れたかも。。。
子どもが飴を口から出しちゃった。。。

など、気になったことがあれば
前もって教えて頂けると、とても助かります(笑)
0 コメント



メッセージを残してください。

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

160-0023 
作業場:東京都新宿区西新宿4-11-6
03-6276-7841(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ