そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

お手入れをするタイミング1 よく着る着物

3/22/2018

0 コメント

 
こんにちは、そろり庵のこばやしです。

お客様からよくご相談いただくのが、
お手入れをするタイミング。
毎回手入れするのは大変だし、
かといって着た後に何もしなくて良いの?

今日は私がお勧めするお手入れの時期について
​ご紹介いたします。
​■次に着るのはいつか?を考えよう
​前回、着物を着ると
衿と袖口は汚れが付きやすいとご紹介しました。
→こちら

ですが。。。!
着物を着るたびにしみ抜きをするのは
とても大変です。

しみ抜きに出す手間も、
出費もかかってしまいます。


お手入れのタイミングは、
着用の頻度によって変わります。


まず、着物を着て脱いだ後、
この着物を次に着るのはいつかな?と
​考えてみてください。
■よく着る着物のお手入れ
経験上、衿や袖口の皮脂の汚れだけでしたら
ワンシーズンくらいでは変色しないようです。

もちろん保管状況にもよりますが、、、 

出番が多い着物は、
その都度ではなくシーズンが終わってからの
お手入れでも大丈夫だと思います。


お手入れをするタイミングは、

袷の着物 ・・・夏頃
盛夏の着物・・・秋頃


それぞれ、着用シーズンが終わったら
すぐにお手入れされると良いでしょう。


ただし!
汗を多くかいた場合は要注意です。

汗のシミは皮脂などの油性のシミに比べ
変色しやすいのです。


例を挙げると、
真夏にぐっしょり汗をかいた白いシャツ。。。
洗うのを忘れて
洗濯かごの中に放っておいたままにすると、
​
たった数か月でも黄ばんでしまいます。
画像
これは夏の着物のかけ衿部分です。
​
皮脂と汗が付いたまま何年も放っておいたら
このように黄色く変色していました。
脇の汗だけではなく首の汗が衿に付いていたり
手で袖口を握っていて
汗が付いている
ケースもよく見られます。
汗を多くかいてしまった着物は、
シーズン終わりを待たずに
早めにしみ抜きに出されることをお勧めします。
単の着物は、6月と9月それぞれで
確認してみてください。)


また食べこぼしやお酒など、
皮脂の汚れ以外のシミが付いている場合は
​
できるだけ早めに専門店に相談してくださいね。

その2へ続く
0 コメント



メッセージを残してください。

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    7 月 2020
    5 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    11 月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSS フィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

〒160-0023 
​東京都新宿区西新宿7-4-7イマス浜田ビル5階
03-6869-5548(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ