そろり庵 きものなおし
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ
Search

そろり庵四方山話​​

着物の保管② ~除湿の方法~

6/8/2018

0 コメント

 
カビについては→こちら
​

カビについては前回、お話いたしました。

ではカビが発生しないように、何をしたらいいのか。
ずばり、除湿をすることです!

今回は除湿の方法をご紹介していきます。
■虫干し
虫干しは、​昔から衣類、書籍などに対して
行われている方法ですね。

お天気が何日か続いたあとの乾燥した日を
えらんで、タンスやたとう紙から
着物を取り出して陰干しし、風を通します。

風を通すことで、着物にこもった湿気を
空気中に逃がしてあげます。
画像
着物ハンガーでなくてもかまいません。
室外ではなく、室内の日が当たらない場所に
干してください。

虫干しのタイミングなのですが、以前は年に2回、
6~7月の梅雨明けの天気の良い日と
秋~冬の乾燥している時期に行うのが
望ましいと言われてきましたが、
最近の高気温・高湿度を考えると、夏前の虫干しは
やらない方が良いかもしれません。

私は毎年、GWあたりと10月末あたりに
洋服の衣替えや布団の入れ替えを行うのですが、

その時に着物の虫干しも行っています。

虫干しは窓を開けて風を流すため、
一日中在宅の日を選ばないとならないのが

ちょっと難点かも。。。

~まとめ~
●着物の枚数が多い人におすすめ

●室内に、着物を多く掛けるスペースが必要
●好天で乾燥している日を待たなければならない​
画像
100均で売っている鴨居フックは便利!
​■エアコンのドライ
エアコンのドライ機能を使って、
着物の湿気を取り除く方法です。

虫干しと同じ要領で着物を室内につるし、
エアコンのスイッチを入れるだけ。
お天気を選ばず、またタイマーなどを使い
留守中でも除湿が可能です。

扇風機を併用して着物に風を送ってあげると、
さらに時短で効果的に除湿ができます。
​
~まとめ~
●天気を選ばず、いつでもできる
●光熱費がかかる
■除湿機
私が色々試したなかで、最も効果的で
おすすめしたいのが除湿機。
除湿だけでなく衣類乾燥モードや、
​空気清浄機能なども付いており、
着物以外にもいろいろな用途で使えます。

着物を室内につるし、除湿機からでる風を
着物に向けます。
スイング機能を使って、着物にまんべんなく
風を通すとより効果的。

私は室内に着物を干すスペースが少ないので、
着物4~5枚ずつ除湿機に20分ほど当てるのを
繰り返しています。
枚数にもよりますが、
​帯も含めて2~3時間ほどで作業が終わります。

画像
試しに3時間、除湿機をかけてみると。。。
画像
これだけ湿度が下がりました。

梅雨~真夏は、クローゼット付近で
除湿機をかけていますが、

一晩で2ℓほどの水が溜まることも!

やはり除湿に特化しているだけあり、効果は凄い!
​

~まとめ~
●天気を選ばず、いつでも除湿が効果的にできる
●除湿スピードが速い
●溜まった水を捨てるのがやや面倒かも
■ドライヤーの冷風
数枚だけ、簡単に湿気対策したい場合は
ドライヤー。
画像
​着物をつるし、ドライヤーの冷風を
全体に当てます。
画像
外側だけでなく、内側から風を当て、
​また袖の振りからも風を入れると効果的。

ここで肝心なのは、「冷風」を当てること。
虫干しが自然に風を通すのに対し、
ドライヤーは人工的に風を流してあげます。


​~まとめ~
●数枚を時短で簡単に除湿したいときに
●室内が乾燥している時に行う
​~~~~~~~~~~~~~~
以上、4つの方法をご紹介しました。
共通しているのは、
「空気を流す」=「換気をする」こと。

着物にこもってしまった湿気を、風を送り
空気を流すことで拡散させ、
蒸発させてしまえば良いのです。

これは着物だけではなく、たとえば
押入れや靴箱、シンク等の湿気対策にも
共通して言えることです。

ただ、なかなか換気すること自体が難しい場合は
​除湿剤をうまく利用する方法もあります。

除湿剤については→こちら
カビについては→こちら

0 コメント



返信を残す

    店主・こばやし

    そろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。

    月別​

    4月 2021
    3月 2021
    1月 2021
    7月 2020
    5月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    11月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    11月 2017

    ​カテゴリ

    すべて
    お手入れ
    お知らせ
    しみ抜き講座
    コーディネート
    タンスのクリーニング&着物診断
    メディア掲載
    講座 アンケート
    仕事の道具
    自己紹介
    色柄を変える
    成人式
    洗い張り
    日々の学び

    RSSフィード

contents

そろり庵について
修復事例
料金表
ご依頼方法

about

店舗概要
お問合わせ
​ブログ
​​プライバシーポリシー

そろり庵

160-0023 
作業場:東京都新宿区西新宿4-11-6
03-6276-7841(平日・土日 9時~20時)
info@solorian.com
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • そろり庵について
  • 修復事例
  • ご依頼方法
  • 料金表
  • お問い合わせ
  • ブログ