除湿の方法については→こちら カビについては→こちら 前回は、空気を流す除湿の方法をご紹介しました。 でも、着物を広げられるスペースも時間もない! という場合は、 除湿剤を効果的に使っていくのが良いでしょう。 今回は、除湿剤の種類について ご紹介していきます。 ■除湿剤の種類 薬局やスーパーなどで見かける除湿剤。 大きく分けて3つの種類があります。 ●水がたまるタイプ ドライペット、水とりぞうさんなどの商品名で 販売されているタイプ。 湿気を吸うと、液体が容器の中に溜まるしくみです。 また3つの中で、一番リーズナブル。 桐タンスの中に置く場合は、最下段の あいているスペースに置きましょう。 溜まった水は、絶対に着物にこぼさないように! この水は、塩化カルシウムという成分なのですが、 これが着物に付着した場合、なかなか除去できません。 こぼれてから時間が経ってしまうと、 直らない場合もあります。 水が溜まっていたら、 吸湿効果は完全になくなっています。 もはや除湿剤ではなく、単なる危険な置物(笑) 面倒でもこまめにチェックし、 早めに新しいものと交換しましょう! ●ゼリー状になるタイプ 引き出し、衣装ケース用として 販売されているものが多いこちらのタイプ。 最初は白い粉末状のものが、 吸湿するとゼリー状になります。 使用期間は環境にもよりますが、長くて6ヶ月ほど。 こちらもずうっと放っておくと、 袋が破れて中のゼリーが衣類に付着する危険があります。 2,3ヶ月のペースで状態をチェックし、 全体がゼリー状になっていたら取り替えましょう。 ●吸湿しても変わらないタイプ シリカゲルのタイプのもので、 食品から敷布団、押入れなどの除湿まで 幅広く使われています。 吸湿しても多少色が黄色くなる程度で、 形状はほとんど変わりません。 上の画像で、この再生シグナルがピンクに なっていると、吸湿力が低下しているサイン。 効果が薄れてきたら、半日ほど天日に干すと また繰り返し使えます。 私は、敷布団用の大判サイズをニトリで購入し、 3枚に切って引き出しに一段ずつ入れています。 天日に干すのを繰り返し、1年間くらい経ったら 交換しています。 液状ではないので、着物に付着する心配もナシ。 着物の上に、直接敷いても大丈夫! 除湿剤の中では、シリカゲルのタイプが おすすめです。 ■まとめ
0 コメント
返信を残す |
店主・こばやしそろりそろりと、着物を直しています。日々のあれやこれやを、綴ります。 月別
3月 2024
カテゴリ
すべて
|
contents
|
about |
そろり庵 |